じんましん

蕁麻疹(じんましん)について

虫にさされたように盛り上がった赤い発疹を起こすじんましんは、一般的に、アレルギー反応として起こると思われることが多いようですが、疲労、ストレス、感染、運動、寒暖差、圧迫や日光などによっても起こります。皮疹のできかたとしては、一日の中で、突然に赤く盛り上がり(膨疹)、しばらくすると消えてしまいます。 名前の由来はイラクサ(蕁麻)の葉に触れると同様の皮膚症状が起こることからつきました。 つよい痒みがおこりますが、シクシクとした感じや焼けるような感じを伴うこともあり、数十分から数時間以内に消えるのが大半です。最初の症状が出始めてから1ヶ月以内のものを急性蕁麻疹、それ以上続くものを慢性蕁麻疹と呼びます。

蕁麻疹

原因

大きく分けるとアレルギー性のものと、非アレルギー性のものがあります。 アレルギー性の場合は、採血により比較的簡単に原因を突き止めることができ、非アレルギー性で起こる場合はその食品の食べ方や量、消化管からの吸収のされ方などに大きく影響を受けることが多いため、血液を用いた検査では原因を明らかにすることができません。

ある種の過敏体質と、外的要因が組合わさった時に症状が現れます。小麦製品、エビなどの特定の食物を食べた後、すぐに運動すると蕁麻疹、血圧低下、気分不良、呼吸困難などの症状(アナフィラキシー)を現し出すこともあります。 この場合は、原因食物か運動のいずれかを避けることで症状出現を避けることができます。 急性蕁麻疹は細菌、ウイルス感染などが原因となっていることが多いですが、慢性蕁麻疹は原因が特定できないことが多く、ストレスにより症状が悪化することもあります。

蕁麻疹の種類

蕁麻疹の中には、以下のようなものがあります。

物理性蕁麻疹

機械的擦過や圧迫、寒冷、温熱、日光、振動などといった物理的刺激により起こるもの。

コリン性蕁麻疹

入浴や運動などで汗をかくと現れる蕁麻疹で、一つ一つの皮疹の大きさが1~4mm程度と小さい。

アレルギー性蕁麻疹

食べ物や薬剤、昆虫などに含まれる特定物質(アレルゲン)に反応して起こるもの。

イントレランス

アスピリンなどの非ステロイド系消炎鎮痛薬、色素、造影剤、食品中のサリチル酸などにより起こる蕁麻疹。

血管性浮腫

唇やまぶたなどが突然腫れあがり、2~3日かかって消える。痒みを伴わない。稀に遺伝性のものである場合がある。

治療

基本的には飲み薬による抗アレルギー薬が第一選択となります。 内服薬によって個々の効果の差があるので、症状をコントロールできるようになるまで試していきます。コントロールできる内服薬が決まったら、症状がでてもでてなくても、慢性蕁麻疹では長期間、毎日内服を続けていきます。それまでの症状の経過が長ければ長いほど、その後病気が治るまでにかかる時間も長い傾向があります。 多くの場合、薬を飲んでいればコントロールできますが、効果がない場合には、注射薬追加し治療を行います。 同様の薬が市販の薬局でも購入できますが、途中でやめたり、飲んだり飲まなかったりすることで、症状が繰り返されるため、皮膚科専門医による診断と定期的な診察が必要です。